9月29日、熊本空港CCにて親睦コンペを開催
絶好のゴルフ日和の中3組12名、笑顔でスタートしました。熊工会役員の皆様との親睦・交流の輪をひろげることが出来ました。
-
-
体育際前日大会集合写真
9月30日 串焼き「清田」にてオール熊工会懇親会開催
主海会長はじめ本部役員の方々と校長先生の出席をいただき総勢22名で、にぎやかに開催されました。
10月1日 体育祭
10学科、3学年の約1,200名の在校生が、自分の思い、クラス、学科の誇りをかけて、意地をかけての体育祭。青春あふれる、躍動感ある競技、演技が広いグランド一杯に繰り広げられました。
いつみても感激します 目がうるんできます。すばらしい後輩たちでした。
-
-
青春の躍動
-
-
熊工日本一アピール
<10月2日 懇親ゴルフコンペ>
熊本中央カントリーにて4組14名(熊工会本部より、宮村副会長、相馬副会長及び東京熊工会から松本会長、中村副会長、上野事務局長並びに各支部の皆さん)の参加を得て開催されました。参加者全員秋晴れの中、故郷の名門ゴルフ場で存分にプレーを楽しみました。
競技は新ペリのストロークプレー方式で行い、優勝は中村匠東京熊工会副会長でした。
<10月3日 懇親会>
翌10月3日土曜日 夕方6時より、西銀座通の「日本海庄や」にて懇親会(各支部交流会)が開催されました。
参加者は、東京熊工会11名、熊工会本部5名、関西熊工会2名、東海熊工会1名、福岡熊工会1名、合計20名の参加で、各支部間の懇親を深める有意義な時間を過ごすことが出来ました。
幹事・進行役は、東京熊工会 上野事務局長が努め、大いに盛り上がることができました。
<10月4日 体育大会観覧>
10月4日日曜日 8時30分より式次第どうり生徒入場、開会宣言、国旗掲揚、競技はプログラム一番の200m走を皮切りに、24種目の競技が行われました。
今年から熊工会は、「めざせ日本一」活動を在校生、保護者会、教職員、卒業生、に強くアピールしようと、放送部の女子ナレーターが紹介する中、プログラム18番の部活動の中、各支部役員、有志OBがグランドに出て真新しい「めざせ日本一」運動推進の横断幕を掲げ、グランドを一周しました。、これに対し、参加者の皆さんより大きな拍手をいただきました。
中核をになう東京熊工会としては非常に心強く、ありがたく自信を深めることができた一日でした。
体育大会は材料技術(旧採鉱冶金)科の総合優勝で幕を閉じました。秋晴れの中素晴しい体育大会でした。
熊工会の皆さん、母校の大運動会をまた見に行きませんか。熊工会館のニ階で各支部のOB同志が、おにぎりをほおばりながらの昼ごはんの味は格別でした。
以上簡単ですが、報告とします。
☆松本 秋敏 記☆
-
-
懇親ゴルフコンペ
-
-
懇親ゴルフコンペ
-
-
懇親ゴルフコンペ
-
-
懇親ゴルフコンペ
-
-
H27年 体育大会
-
-
H27年 体育大会
-
-
H27年 体育大会
-
-
H27年 体育大会
平成24年10月26日(金)27日(土)の二日間にわたり、東日本大震災の被害を受けた茨城県北茨城方面を篠塚相談役、井上会長及び16名の会員で視察旅行が行われました。
一日目の26日は、宿泊先の大洗ホテルにて日立地区在住の卒業生の皆さんとの懇親会を行われました。スケジュールの概要は、以下の通り。
10月26日(金) 東京駅→北茨城震災被災地(大津漁港他)→日立製作所→小平記念館→大洗ホテル
10月27日(土) 大洗ホテル→アサヒビール茨城工場→メヒコ守谷フラミンゴ園→予科練平和記念館→東京駅
-
-
大洗ホテルでの懇親会
-
-
日立製作所小平記念館前にて
-
-
北茨城漁港の視察