アーカイブ
令和4年度東京熊工会総会・同窓会が5月21日サクラダイニング(新宿) で開催されました
令和4年5月21日に東京熊工会同窓会が新宿アイランドタワー内の サクラダイニングにて開催されました。 コロナ禍の間隙で来賓無し、松本会長も諸事情で欠席の異例の開催と なりましたが上野会長代行のご挨拶に熱い思いが感じられました。 式次第は例年よりご挨拶が少なかったのですが、熊工くじの大量景品 の配布に嬉しい時間が過ぎ、会場は1時間もの延長となりました。 最後に宮脇副会長の閉会の挨拶で「活性化プロジェクト」の提案が有 り、時代にマッチした同窓会の在り方を模索し変革していく必要性を 新たに致しました。 総会へのご参加と東京熊工会へのご協力並びにご支援、誠に有難う御 座いました。 東京熊工会事務局 古庄皇二 追記・・・本年度の年会費は定額でない「運営支援金」としてご協力 をお願い致しました結果、運営資金がマイナスとなること が回避できました。 総会へのご参加並びに運営支援金のご協力、誠に有難う御 座いました、重ねて御礼申し上げます。 ・・・役員一同
平成30年度東京熊工会総会・同窓会が5月19日サクラダイニング(新宿) で開催されました
平成30年東京熊工会、同窓会が予定どおり5月19日新宿アイランドタワー内の
サクラダイニングにて開催されました。朝から小雨で心配されましたが昼頃にはすっかり雨はあがり、同窓会を楽しみに関東在住の熊工OBの皆様がぞくぞく入場。会場内の会旗と威勢のいいのぼり旗に迎えられニッコリ。定刻どおりスタートしました。
井上校長先生からスーパーハイスクール指定校の説明があり、鋤崎本部副会長から御祝の言葉と母校120周年記念行事の説明があり最後に、島田相談役の乾杯に続き懇親会は、例年どおり和やかに進行することが出来ました。
機械33年卒の桑原様の安来節(ドジョウすくい)は見事な出来で会場を盛り上げ、その後宮川さんの歌謡ショウ、たくさんの景品を提供いただいた熊工籤、鍬本君の音頭での校歌斉唱でもう一山盛り上げて、最後に徳山副会長の閉会の挨拶で締めくくりました。
ご協力、有難うございました、心より感謝申し上げます。
東京熊工会会長 松本秋敏
追記・・・2019年5月18日(第3土曜)来年もサクラダイニングで開催しす。
皆様のご参加、心よりお待ちしています。・・・役員一同
- 東京熊工会会長挨拶
- 井上校長挨拶
- 鋤崎熊工会副会長挨拶
- 島田相談役乾杯
- 大先輩相談役より一言
- お楽しみ歓談
- 桑原さん安来節
- 宮川さん歌謡ショウ
- 新卒参加者紹介
- 鍬本君校歌斉唱
- 校歌斉唱
- 徳山副会長閉会の辞
平成29年度東京熊工会総会・同窓会が5月20日サクラダイニング(新宿)で開催されました
風薫る、新緑鮮やかな中、晴天にめぐまれた5月20日、定刻どうり開催されました。
母校より、新任されました井上龍一校長先生、熊工会本部より、主海会長、森野副会長(熊工会女性部長)西本事務局長が出席され、濟々黌東京同窓会、東京江原会、第一高校清香会、ルーテル学院、各役員の方ご臨席をいただき、総勢106名が元気よく、「乾杯!」のかけ声、老いも若きも全員熊本生まれの熊工育ち、すぐにうちとけて、ワイワイガヤガヤ。
今回から場所も新宿に移しレストランを貸切での初めての試み、テーブルの配置など、多少無理な設営で心配しましたが、宮川さんの歌声が、心配を吹き飛ばしてくれました。
フィナーレは鍬本さんの音頭取りでの校歌大合唱、藤原副会長の閉会の言葉で締めくくりました。
※次年度(平成30年)総会・同窓会は、5月19日(第3土曜日)今年と同様新宿のサクラダイニングで行います。
なお来年は母校創立120年の記念の年、歴史、伝統、規模、卒業生総数42,700人すべてが日本一に近づきつつあります。
- 会場受付
- 松本東京熊工会会長挨拶
- 上野事務局長挨拶
- 主海熊工会会長挨拶
- 井上熊本工業校長挨拶
- 西本熊工会事務局長挨拶
- 鎌田様挨拶(東京江原会)
- 歓 談
- 宮川たかし歌謡ショー
- 新人紹介
- 熊工くじ抽選会
- フィナーレ校歌斉唱
- フィナーレ校歌斉唱
- フィナーレ校歌斉唱
- 司会者の西坂幹事
平成28年度東京熊工会総会・懇親会が5月28日スクワール麹町にて開催されました
28年度の東京熊工会総会は例年通り5月28日午後2時より四谷スクワール麹町にて
母校関係者(松下校長、主海会長、西本事務局長)並びに友好校(熊高、済々、第一、
ルーテル)の来賓者出席のもと開催いたしました。
今年は熊本震災直後とあって開催を危ぶむ声もありましたが、3月の役員会で熊本を励
ます意味でも元気に開催しようとの結論に至りました。
会は震災直後と言う事もあり、例年より若干少ない人数となりましたが、熊工くじ等
例年以上の盛り上がりをみせました。
また、震災により母校も体育館、実習棟等大なり小なり被害を受けており、総会前に
会員有志より頂いた母校支援金を松本会長より学校長に直接手渡すことができました。
募金していただいた皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
来年は、長年利用させていただきましたスクワール麹町さんが今年11月をもって閉館
となりますので、場所も新たに新宿で開催予定です。毎年参加されている方、一度も参加
されていない方とわず卒業生は皆さんウエルカムですので出席よろしくお願い致します。
平成28年7月5日 事務局
- 東京熊工会会長挨拶
- 熊本地震支援金贈呈
- 熊工会会長挨拶
- 学校長挨拶
- 来賓挨拶-
- 乾 杯
- 宮川たかし歌謡ショー
- 新卒参加者紹介
- 機械科
- 電気・電子科
- 建築、土木科
- 工芸・インテリア、化学、染色、採冶科
- 来賓集合写真
- 熊工くじの様子
- 校歌斉唱-1
- 校歌斉唱-2
- 校歌斉唱-3
- 校歌斉唱-4
- 校歌斉唱-5
- 閉会の辞
平成27年度東京熊工会総会・懇親会が5月16日スクワール麹町にて開催されました
去る5月16日(土)平成27年度東京熊工会総会及び懇親会が四谷駅前のスクワール麹町において開催されました。
お忙しい中ご出席頂いた来賓の皆様及び会員の皆様には、心より御礼申し上げます。有難うございました。司会者の皆様及び役員の皆様、大変お疲れ様でした。
今年の会の特徴は、すべてテーブル席とし、これまでの立食パーティー方式から全員着席方式としたことでした。
また、アトラクションでは、演歌歌手の宮川たかしさん(電S43)の熱唱もあり、会も大いに盛り上がりました。また今回は、30歳にして落語会に身を投じた“桂竹もん”こと江口ひさゆき(材料H14)さんも参加され、小話などで会場は笑いに包まれました。
最後は、アットホームな雰囲気の中、恒例の参加者全員での校歌斉唱で会を閉じることが出来ました。
今年参加した人も、参加しなかった人も、来年の参加をお待ちしています。
平成27年5月吉日 東京熊工会役員一同
- 受付風景
- 司会者の西坂文雄氏
- 松本東京熊工会会長 松本昭敏氏挨拶
- 総会報告 古庄皇二氏
- 総会報告 田中勝義氏
- 熊工会会長 主海偉左雄氏
- 熊工校長 松本幸美氏
- 事務局長 西本悟氏
- 東京江原会副会長 鎌田俊一
- 乾杯
- 歓談風景
- 歓談風景
- 歌謡ショー(宮川たかし氏)
- 歌謡ショー
- 新卒者紹介
- 写真中央和服が桂たけもん氏
- 機械科
- 電気科・電子科
- 土木科、建築科
- 金属科、情報科、化学科、繊維科、インテリア科
- 来賓者
- 熊工くじ抽選会
- 校歌斉唱
- 校歌斉唱
- 閉会挨拶 徳山秀男氏
平成26年度東京熊工会総会・懇親会、川上先輩を偲ぶ会が開催されました(写真を掲載しました)
快晴に恵まれた、5月17日(土)四谷駅前スクワール麹町において、第41回東京熊工会総会・懇親会と川上先輩を偲ぶ会が予定どうり開催されました。
お忙しい中、ご参加いただきました会員の皆様、来賓としてご出席いただきました主海熊工会会長様、飯川熊工校長様、宮村熊工会副会長様、西本事務局長様、東京江原会(熊本高校)、濟々黌、第一高校の東京同窓会役員様及び熊本県人会事務局長様、有難うございました。
開場には、川上先輩が東京熊工会総会に出席いただいた当時の写真、背番号16のユニホーム姿の写真、花に囲まれた遺影などが展示されました。遺影は少し微笑んでいました。
熊本から出席された宮脇様(機械S31卒)からは、和服でくつろぐ大パネルの写真や思い出の品々を提供いただきました。偲ぶ会は、田上様(電気S41卒)の司会で開催されました。
東京江原会の鳥飼様より「背番号16とともに」、「ザ・マンシリーズ・川上哲治」の2冊が寄贈・展示されました。あつく感謝申し上げます。
今年の総会・懇親会は、「天下の熊工、日本一、つかんではなすな日本一」の、のぼり旗がはためく中、科別テーブルに全員着席のうえくつろいだ中開始され、例年どうりスムーズに運び報告事項、承認事項が可決され、井上会長は退任(相談役に就任)され、松本新会長に引き継がれました。
乾杯のあとは愉快な西坂幹事の進行で、宮川さんの歌謡ショーなど愉快で楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、お互いの無事と健康を喜び、再会を約束し肩を組み合って校歌斉唱し、藤原副会長の挨拶で閉会となりました。
今年の総会は、電気科が開催幹事となり、年初より会合を重ねて会場セットや参加の呼びかけ、進行の管理とご苦労いただきました。電気科幹事の皆様、大変お疲れ様でした。有難うございました。
来年の総会は、平成27年5月16日(土)です。
平成26年6月
東京熊工会 役員一同
川上哲治氏を偲ぶ会
- 川上哲治氏を偲ぶ会 全景
- 川上哲治氏を偲ぶ会 祭壇
- 川上哲治氏を偲ぶ会司会 田上孝氏
- 川上哲治氏を偲ぶ会 井上会長
- 川上哲治氏を偲ぶ会 嶋田雄二氏
- 川上哲治氏を偲ぶ会 前田益穂氏
総会及び懇親会
- 総会全景
- 総会司会者 鎗光洋嵩君
- 総会 徳山秀男副会長
- 総会 井上紀久雄会長
- 総会報告 上野雪廣事務局長
- 総会 松本秋敏新会長
- 総会 主海熊工会会長
- 総会 前田益穂氏
- 総会(来賓)鎌田江原会副会長
- 懇親会乾杯 辻相談役
- 懇親会 新卒者紹介
- 懇親会 宮川たかし氏の歌謡ショー
- 記念撮影 来賓者
- 記念撮影 機械科
- 記念撮影 電気科・電子科
- 記念撮影 土木科・建築科
- 記念撮影 化学科・繊維化・インテリア科・金属科・情報システム科
- 記念撮影 熊工女子会?
- 校歌斉唱
- 井上会長 ご苦労様でした
平成25年度東京熊工会総会及び懇親会の報告(写真をアップしました)
五月晴れに恵まれた5月18日(土)平成25年度東京熊工会総会及び懇親会が四谷駅前のスクワール麹町において開催されました。
お忙しい中ご出席頂いた来賓の皆様及び会員の皆様には、心より御礼申し上げます。有難うございました。司会者の皆様及び役員の皆様、大変お疲れ様でした。
今年の会の特徴は、ご夫婦での出席が多かったこととテーブルを科別に設けて椅子も例年より多く配置したこでした。特に、テーブルを科別に配置したことは、好評でした。例年より笑顔が多かったように感じられました。
今年の最高齢での出席者は、昭和11年土木科卒の原 顧問(95歳)で、大変お元気でした。出席頂き全員感謝しています。
また、アトラクションでは、演歌歌手の宮川たかしさん(電S43)の熱唱あり、(Kila)松尾好哲さん(情H6)の鮮やかなマジックショーあり、さらには恒例の熊工抽選会ありと、会も大いに盛り上がりました。
最後は、アットホームな雰囲気の中、恒例の参加者全員での校歌斉唱で会を閉じることが出来ました。
今年参加した人も、参加しなかった人も、来年の参加をお待ちしています。
平成25年5月吉日 東京熊工会役員一同
- 総会当日の受付風景
- 井上東京熊工会会長挨拶
- 主海熊工会長挨拶
- 飯川熊工校長挨拶
- 西本熊工会事務局長挨拶
- 鎌田東京江原会副会長挨拶
- 北口前熊工会会長による乾杯の音頭
- 若さいっぱいの司会者の皆さん
- マジシャンのキラさんによるマジックショー
- 演歌歌手の宮川さんの熱唱
- 新(H25年3月)卒業生参加者の紹介
- 来賓者集合写真
- 機械科集合写真
- 電気・電子科集合写真
- 金属・情報システム・化学・繊維・インテリア各科
- 土木・建築科集合写真
- 寮生の集合写真
- 恒例の参加者全員による校歌斉唱