去る5月16日(土)平成27年度東京熊工会総会及び懇親会が四谷駅前のスクワール麹町において開催されました。
お忙しい中ご出席頂いた来賓の皆様及び会員の皆様には、心より御礼申し上げます。有難うございました。司会者の皆様及び役員の皆様、大変お疲れ様でした。
今年の会の特徴は、すべてテーブル席とし、これまでの立食パーティー方式から全員着席方式としたことでした。
また、アトラクションでは、演歌歌手の宮川たかしさん(電S43)の熱唱もあり、会も大いに盛り上がりました。また今回は、30歳にして落語会に身を投じた“桂竹もん”こと江口ひさゆき(材料H14)さんも参加され、小話などで会場は笑いに包まれました。
最後は、アットホームな雰囲気の中、恒例の参加者全員での校歌斉唱で会を閉じることが出来ました。
今年参加した人も、参加しなかった人も、来年の参加をお待ちしています。
平成27年5月吉日 東京熊工会役員一同
- 受付風景
- 司会者の西坂文雄氏
- 松本東京熊工会会長 松本昭敏氏挨拶
- 総会報告 古庄皇二氏
- 総会報告 田中勝義氏
- 熊工会会長 主海偉左雄氏
- 熊工校長 松本幸美氏
- 事務局長 西本悟氏
- 東京江原会副会長 鎌田俊一
- 乾杯
- 歓談風景
- 歓談風景
- 歌謡ショー(宮川たかし氏)
- 歌謡ショー
- 新卒者紹介
- 写真中央和服が桂たけもん氏
- 機械科
- 電気科・電子科
- 土木科、建築科
- 金属科、情報科、化学科、繊維科、インテリア科
- 来賓者
- 熊工くじ抽選会
- 校歌斉唱
- 校歌斉唱
- 閉会挨拶 徳山秀男氏
昭和24年、第一校舎と第二校舎が合併した時、担任が高山静也校長でした。卒業式では第二校舎代表で答辞を読ませていただきました。卒業と同時に大阪の会社に集団就職しましたが、希望とは異なり、工員で三交代勤務に嫌気がさして、一年で退社。機械加工する会社に再就職しました。そのうちに友人の紹介で横浜の機械メーカーに就職、17年間勤務、2社を経て独立、対韓貿易5年などの後、異種金属の接合で特許取得して現在に至っています。
本田様
コメントを寄せていただき、有難うございます。
昭和24年卒業の先輩よりのコメント、うれしく読ませて
いただきました。
来年は5月28日、同じく四谷駅前、麹町スクワールにて
総会、同窓会を開きます。ぜひ、ご参加いただきたくお待ち
いたします。昭和20年代の卒業方も参加していただいて
ます。皆様お喜びになると思います。
東京熊工会 会長 松本 秋敏